2023
06.08

浅草「桃太郎」の”すあま”。ムチムチしてほの甘く平坦な素朴さがおとなしそうに見えて忘れられない感じ。竜舌蘭はすでに先端も枯れてしまいましたが、1ヶ月半かけて下から上まで咲き切りました。これからどうなるか見守りたいと思います。
2023
06.08
浅草「桃太郎」の”すあま”。ムチムチしてほの甘く平坦な素朴さがおとなしそうに見えて忘れられない感じ。竜舌蘭はすでに先端も枯れてしまいましたが、1ヶ月半かけて下から上まで咲き切りました。これからどうなるか見守りたいと思います。
2023
06.07
一昨日「フルーツパーラーゴトー」でいただいた美味しかったマンゴーアイスとカットフルーツ。合羽橋道具街に招き猫を売っているお店があり、歩道に向かって色々な大きさと種類の猫たちがずらりと並んでいます。その前で外国人観光客の2家族ぐらい(小さな女の子2、3名も)が釘付けで、お父さんも子供も皆で「イエス!ハローキティ!」と言って招き猫の真似して片手上げていました。
2023
06.06
代々木八幡駅前「プディングカフェ448」で”抹茶プリンシュー”でお茶。(隣は硬めの”昭和プリン”)頬張りたいところですが、硬めのプリンなのでフォークとナイフが用意されています。サクサクのシューとコクのあるプリンがぴったり!上京中の友人と10年以上ぶりにお会いして嬉しい時間でした。カフェには私の絵本やパッケージ原画が何点も飾られています。20年前の原画もあり、自分でも懐かしく思いました。
2023
06.05
「フルーツパーラーゴトー」の”チェリーのパフェ”。自家製チェリーアイスも爽やかで美味しくおかわりしたいほど。奥は友人の”チェリーのチョコパフェ”。彼女は美味しくて2つパフェを食べました!ゴトーさんのお孫さん(1歳にならない赤ちゃん)とも初めて会えて、だっこさせてもらいました。人見知りせずにずっとニコニコ笑っているお顔があまりに可愛くて幸せいっぱいな気持ちに。店内がパーと明るくなるのを感じました。
2023
06.04
いただいた珈琲の木の種で育てた珈琲。もう10枚も葉っぱが育っています!つやつやで綺麗です。奥は最近出始めたもので、小さいけど6枚。
2023
06.03
Kさんからの”土佐野菜の手づくりトマトスープ”。乾燥野菜が珊瑚みたいです。フルーツトマトを煮込んで作ったスープソースと合わせると、甘酸っぱさがしみました!
2023
06.02
Kさんからの高知土産「はりま家」の”四万十栗キャラメル”。パッケージがのんびりしていて可愛い!舐めるとのんびりした気持ちになれるほんのり栗味の懐かしい甘さ。
2023
06.01
先日の青空。不思議な雲でした。いつの間に6月!先日、初めて食事する友人とビュッフェランチをした時に途中で「さつま芋好き?」と聞かれバレバレでした。1番好きだと答えると「やっぱり!やたらさつま芋のお料理取ってるなあと思った」と。
2023
05.31
「ローブリュー」のデザートは”ヌガーグラッセ”に。ナッツやフルーツの入り具合がちょうどよく、とても美味しかった!友人夫妻が福岡から上京とのことでの夕食会と思っていたら、本気のサプライズでびっくり。大好きな方々と純粋に楽しかったのが忘れられない記念の夜になりました。
2023
05.30
「ローブリュー」のブータンノワール、ジャガイモのピュレ。濃厚ですが、ホロッとして食べやすく複雑な味がクセになります!母から「らんまん」の話で度々電話が。前回は「万太郎いいわ〜!」「私は竹雄がいいわ(常にサブキャラ好きです)」。昨日は「松雄もいいね!」「マツオ?!誰それ?」「お付きの人じゃない」と・・・。間違え方に同じ血を感じました。