2021
01.23

ご近所Hさんからの晩白柚。大きくて(私の頭より)、重い(2.2キロ)!良い香りがしてきたので、いただきました。当然ながら一房の食べ応えがあり、とても美味しい!瑞々しくもサクサクして、爽やかな甘さが素晴らしいです。大好き。100人展は初日だけいつもとはルールが違います。詳しくはピンポイントのHPにあります。
2021
01.23
ご近所Hさんからの晩白柚。大きくて(私の頭より)、重い(2.2キロ)!良い香りがしてきたので、いただきました。当然ながら一房の食べ応えがあり、とても美味しい!瑞々しくもサクサクして、爽やかな甘さが素晴らしいです。大好き。100人展は初日だけいつもとはルールが違います。詳しくはピンポイントのHPにあります。
2021
01.22
片足でポンカンを押さえて食べています。Pinpoint Galleryへ100人展の作品を搬入に行きました。今月、電車に乗るのが2回目で、1回目は先週の病院(定期的に行く)でした。Pinpointへ行くのも9月の個展以来で、スタッフの方々と久しぶりにお会いでき、嬉しかったです。
2021
01.21
やっとカーテン越しでないメジロを撮ることができました!今日も一度ヒヨドリも食べに来たのですが、隣でメジロは順番待ちをしていました。小さいのに大きなヒヨドリを恐れずに礼儀正しく並んでいました。そして食べていない時でもうちのベランダで3羽ほどでじゃれて遊んでいてとても可愛い鳴き声でした。
2021
01.20
シルエットクイズ。私は誰でしょう?(第3ヒントの横向き)昨日から来ているヒヨドリです。メジロが来なくなるのではと心配していましたが、メジロたちはどんどん滞在時間が長くなっています。5月展示用の絵を描いています。初めて描くものなので、緊張とわくわくが混ざっています。
2021
01.19
小さかったモンステラがどんどん巨大になっていきます。「テオブロマ」のHPのオンラインでようやくホンジュラスマヤンレッド70%(ナマケモノのパッケージ)が登場!
2021
01.18
今日のメジロ。美味しそうに食べています。2羽一緒に来た時は、ちゃんと隣の木の枝で順番待ちをして、急かしたりしません。
2021
01.17
「Guruatsu」のお豆腐マフィン今だけの”玄米甘酒&黒豆”とピーナッツチョコ”。有機ピーナッツバターが豆乳とお豆腐生地にこっくり溶け込み、とても美味しかったです。2月企画展作品のスプレーとスキャンをし、5月企画展作品のハッチングをし、6月企画展作品の下絵を描きました。それぞれその絵だけに集中するので同時進行も大丈夫になりました。
2021
01.16
岐阜「飛騨 山味屋」の”くるみよせ”。こし餡に胡桃がざくざく。ほのかな甘さと香り、食感とも大好きです。高校の美術の時間に先生が素晴らしい絵本があると紹介されたのが安野光雅さんの絵本だったこと思い出しました。
2021
01.15
4つとも咲いたアマリリス。小学生の頃からひどい冷え性で冬が怖かったのですが、数年前からしもやけができなくなり、ここ1年は体感的に昔とは全く違うと実感しています。それでもまだ手足の冷たさは普通でないと思いますが、長年試行錯誤して、諦めかけた時なので嬉しいです。
2021
01.14
メジロの3日目。カーテンを開けて撮ると、驚いて行ってしまいそうなので隠し撮り。(大昔の「アップダウンクイズ」のシルエットクイズみたい)100名のイラストレーター、絵本作家による展覧会「謎」の絵ができました。「絶滅したパピー」「絶滅したルル」(2点とも画像はGalleryに)に続く3点目の絶滅シリーズにしました。