2023
03.29

Bunkamuraザ・ミュージアムでのマリー・ローランサンとモード展へ。大学生の頃、美術館、映画館に1人でよく行っていました。大阪までもたびたび足を運んでいて、ローランサンも初めて観て感極まり、神戸までの帰りの電車の中で泣いていたことを思い出しました。今日も素敵でしたが泣く気配はなく、40年で相当汚れてしまったのかと。帰り上野公園を通って帰ると、姿は見えませんでしたがシジュウカラがたくさん鳴いていました!
2023
03.29
Bunkamuraザ・ミュージアムでのマリー・ローランサンとモード展へ。大学生の頃、美術館、映画館に1人でよく行っていました。大阪までもたびたび足を運んでいて、ローランサンも初めて観て感極まり、神戸までの帰りの電車の中で泣いていたことを思い出しました。今日も素敵でしたが泣く気配はなく、40年で相当汚れてしまったのかと。帰り上野公園を通って帰ると、姿は見えませんでしたがシジュウカラがたくさん鳴いていました!
2023
03.28
つくしの花壇にスギナと一緒に咲いていたたんぽぽ。たんぽぽを見ると反射的に心の中でたんぽぽの歌(幼稚園の頃に習った)を歌ってしまいます。正確かどうかわかりませんが「たんぽぽ、たんぽぽ、ぽぽぽのたんぽぽ」という出だしです。
2023
03.27
1週間前の桜。濃いピンクの蕾は今はどういう感じかなあと思います。
2023
03.26
「HENGEN」のデザートの豆乳プリン(手作り苺ジャム)と特製パイナップルケーキ。すっと入る美味しさとちょうど良い感じ!今月下絵を二十数枚描いていました。途中だんだん行き詰まったり、再び盛り上がったり。結局半分は自分でボツにしましたが、これから打ち合わせでさらに振り落とされたりするかもですが、やっとワクワクしてきました。
2023
03.25
「HENGEN」のお粥は雑穀粥を選びました。付け合わせはそら豆の香港オリーヴ醤和え、桜エビの紹興酒漬け、中国腸詰と黄ニラ炒め、揚げワンタン皮。それぞれ別々に合わせても、すべて混ぜてもお粥にぴったりで美味しい!お粥に百合根、松の実も入っていて、食感も楽しい。
2023
03.24
「HENGEN」でご依頼の絵をお渡し。ドキドキして、ホッとしました。今日から新しいメニューに。メインはキンキと山菜のフリットにしました。炒り大豆のスパイスがまぶされていてとても美味しい!山菜のほろ苦さにグッときました。美味しく楽しくよく笑ったランチでした。夕方から雨の予報だったので傘を持たずに出たのですが、帰る時は結構降っていて、コンビニまで走り、初めてビニール傘を買いました。よかったです。
2023
03.23
コート・ギャラリー国立での鉛筆派21回展「月的なるものを巡って」(4/20〜25)のDM。76名出品!素晴らしいメンバーです。私は小品2点です。よろしければお運びくださいね。詳細はNEWSにあります。
2023
03.22
初めての方々との打ち合わせに向かう途中の桜。東京は本日満開!素敵な方々と新しいことをはじめることはワクワクします。うちの近所のホテルの入口に昨年12月に可愛いクリスマスツリーが飾られていたのですが、年が明けてもずっとそのままで(そのうち飾りは雪だけになり)、これはモミの木の飾りだと思うことにしていましたが、先日からモミの木に桜の花が!
2023
03.21
「ルートパン」の”レーズンパン”。少し黄味がかったしっとり甘いようなパネトーネのような生地とサクサクして瑞々しいレーズンが美味しい!今月は下絵ばかりでまだ絵を完成させていません。下絵の紙はたくさんあるし、消しゴムで消せるのでどんどん描きましたが、自分でボツにしたものもたさくん。結局この1枚にかけて描いたものがよいのでした。そして中断していた絵を絵の具で描き始めました。NEWS更新しました。
2023
03.20
「ルートパン」の”まるごとウィンナー”。パリッモチッとしたパンにウィンナーと粒マスタードがよく合います。人気で最近はすべてのパンがすぐに売り切れてしまうので、開店時間が11時から15時に。(売り切れ次第閉店)今日は12時に行くと外まで並んでいました。パンを買って「ルートブックス」でランチという方もいました。気持ちよいお昼になりそうなルートブックス店内です。