2023
10.01

今朝は7つも咲きました!10月はじめの朝顔。「少女たちの領域」にたくさんお運びいただいたようで、本当にありがとうございました!
2023
10.01
今朝は7つも咲きました!10月はじめの朝顔。「少女たちの領域」にたくさんお運びいただいたようで、本当にありがとうございました!
2023
09.30
みうらじろうギャラリー「ephemeral~少女たちの領域2023」は明日(10/1、12:00〜19:00)まで。今までたくさんの感想をありがとうございました!ほとんどが3点それぞれの細かい感想で思いがけなかったり、ハッとするものがあり、大変ありがたく思います。画像は『たんぽぽ』。
2023
09.29
「フルーツパーラーゴトー」の”黒いちじくの入った3種のいちじくのパフェ”。一番上の黒いちじくはねっとり濃厚な甘さで一番下の皮を剥いたいちじくはさっぱりとかんじられるほど。どれもとろけます。自家製のいちじくのアイスクリームの美味しさには目が丸くなり、じっと見つめてしまいました。このいちじくの入荷で今年は終わりだそうです。ご依頼の絵をお渡ししました。とても喜ばれた瞬間に立ち会えて嬉しかったです。
2023
09.28
開催中(〜10/1 )の『少女たちの領域』の2023年度版のカタログをみうらじろうギャラリーで発売中です。過去のカタログも入手できます。展覧会はあと3日で終了です。よろしければお立ち寄りくださいね。
2023
09.27
今朝の朝顔は大きなピンク。今まで水やりは朝だけでしたが、たくさん咲かせている人に聞くと、夕方もたっぷりあげているそうで、そのようにすると咲き続けています。今日の東京の日の出と日の入りはどちらも5時32分。
2023
09.26
竜舌蘭がどんどんポロポロ落ちるので、それらをさらに水栽培していると、それらから白い根っこが伸びてきました!花の跡部分だと思っていましたが、これは一体何の部分?額屋さんが来られ、受け取り(ぴったりの額でした!)、絵を1点お渡し額装お願いしました。ここ1ヶ月で4回ほどいらしていただいたことになります。
2023
09.25
近所の道端で夏に咲いていた竜舌蘭(70年に1度咲くという)が切られて、無くなっていました。切られた枝からホロっと落ちたものが1つ置き去りになっていたので、持ち帰り水栽培してみました。さらにホロっと落ちた小さいのを小さい器で育てることに。
2023
09.24
「亀屋」の”秋の亀どら 栗”。ふんわりした甲羅型の生地でこし餡のように柔らかい栗甘露煮を挟んであるので、まるで栗餡のようです。みうらじろうギャラリーは明日、明後日(月、火)は休廊です。残りは9/27〜10/1までの5日間で展示終了です。どうぞよろしくお願いいたします。
2023
09.23
秋分の日の今朝は南海スカイブルーが咲きました。昨日は団十郎でした。「少女たちの領域」は本日抽選した作品はきまりましたが、これから最終日(10/1)までのお求めはギャラリーやWebで先着順になります。
2023
09.22
Fさんからの松戸「やまたえん」の”あきづき梨”。多汁で酸味が少なく甘い品種。大きくとっても甘い!子供の頃、夏休みに神戸からFさんのお家に何度か遊びに行ったことがありました。前が梨園で、私も見に行ったりしましたが、住所からしてそこの梨園なのかもと思いました。今は彼女も別の場所に住んでいますが、その頃からのお付き合いが続いているのかもと。